裏庭画廊

生きづらいを分かち合う

【エムグラム活用法】元不登校がエムグラムやってみました【105問】

【エムグラム活用法】元不登校がエムグラムやってみました【105問】

こんにちは。見てくれてありがとうございます。

このページには元不登校の私がエムグラムをやってみた結果と感想。自己分析をどのように活用すべきなのか、私の考えをまとめました。目次ご利用下さい。

エムグラムって何?当たらない?怪しい?

皆様。エムグラムってご存じでしょうか? 何やら私が知らなかっただけで巷では有名な性格診断テストだそうです。 動物占い的な遊び要素満載のものから、統計学や心理学に基づいた心理テストのようなものまで、世の中には〇〇診断と名の付く、人間をタイプ別に分類するようなテストがたっくさんありますよね。

 

ついついやってみたくなっちゃたりして。 その中でも当たるとか当たらないとか噂の超精密性格診断、その名もmgram(エムグラム)に挑戦してみました。 なにやら偽物のサイトなんぞもあるらしいので注意が必要です。

 

正規のサイトはhttps://mgram.me/ja/ こちらでございます。結果を受け取るためのメールアドレスとパスワードの入力が必要ですが、無料で利用できます。※一部有料

 

mgram

結果

 

result

105問と、結構なボリュームの質問に直感で答えていくと、このように私を構成する8つの性格なる診断結果がメールで送られてきます。 #かなり繊細#情にもろい#変化を求めない#ひとりが好きすぎる#果てしない熟考#心配しがち#誘惑に弱め#協調性少なめ

うーん どうでしょう

ちなみにこのハッシュタグ一つ一つの解説が後ほどメールで送られてきます。

自分の事って理解できているものなのでしょうか

私は自分の事を

 

あたいってこういう人間だからさー♪

 

と言ってしまう事に結構な抵抗があります。 本当に自分の事を理解し、自分がどういう人間なのかをきちんと理解できている人はあまりいない気がしていて、当然この診断での選択も結果が当たっているのかどうかも自分では判断し辛いなと感じました・・・・・

例えば

 

 

あたいってサバサバしてて、竹をスパーンと切ったような性格なんですゥゥうう

 

などとほざいてくる自サバ女(男)は往々にして、実際にはネチネチした粘り気マックスの粘着体質なんてのはよく聞く話ですが。皆さんの周りにもいらっしゃいますよね👀 なんか自分が見えてないんじゃない?って人。

 

もしかしたら私もそんな風に自分がどんな人間なのか、きちんと理解できていないのではないかな、と思うんです。ですので、性格診断というのは自分が思う自分の性格と、性格診断の結果が一致するかを自分で判断して、当たってるだの外れてるだの楽しむためのものではなく、自分にはこういう可能性があるんだなぁってまだ見ぬ己を知るきっかけにすると良いのではないかと思います。あくまでも参考程度に。

自分が近すぎて見えないって事があんのよね

エムグラム活用法・知ってどうするかが大切

できる事をできないと思い込んでしまう可能性

診断結果を見て、なんか不登校っぽいなぁと思ってしまいました/// かなり繊細とかちょっと自分で言うのは恥ずかしいんですが、ひとりが好きすぎたり、協調性が少なかったり、心配性だったり・・・。 余談ですが、私は数年間、食品雑貨店の店員バイトをしていた事があります。好きな仕事ではないなぁって思っていたんです。お客さんは本当に勝手だし、たまにものすごいドギツイクレーマーがいるし、知らない人、友達じゃない人と話さなければならないこと自体がその時の私には結構負荷があって。イラっとする事も多かったし、人間嫌いに拍車がかかるような感覚がありました。 そして今、この性格診断結果を拝見して。

 

あー。こりゃ接客業辛かっただろうね。

 

と妙に納得してしまいました。このエムグラムの診断結果を知っていたら、接客バイトは避けていたなぁと思います。適職診断等もこのように、複数の質問に対してどの答えを選択したかを基に、統計的にその人のキャラクターを分類し、人と関わる仕事が良いとか、そうでないとか判断するんでしょうね。 ただ、私は店員バイト4年くらいやってたんですが、もしこのエムグラムの結果をフリーター時代に知っていて、店員バイト、人とコミュニケーションをとる必要のある仕事を極力避けていたとしたら、私にも店員の仕事が務まるんだ、という事実を未だに知る事なく

 

私に接客は無理だからッ

 

と思い続けているんだとすると、ちょっともったいないような気もします。 どんな職場でも学校でもムカつく事、悲しい事は絶対にあるので、とりあえずなんでも挑戦してみようって勢いがあっても良いですね。辛かったら辞めれば良いやーくらいの気持ちで。

 

店員さんも大変なんだなぁと知るだけでも勉強だよ

負より正に目を向ける

#かなり繊細#情にもろい#変化を求めない#ひとりが好きすぎる#果てしない熟考#心配しがち#誘惑に弱め#協調性少なめ このエムグラム診断結果、一見するとめちゃくちゃ傷つきやすくて環境の変化に弱いボッチの心配性という最弱キャラです

 

1-1で出てくるやつ

 

実際にはそんな事なくて全ての性質には良い面と悪い面があるものです。私の診断結果のキャラは よく考えて慎重に行動する群れない人、とも言えます。 前述の店員バイトでの思い出を例に考えてみても、私は臨機応変なコミュニケーション能力が求められるお客さん対応が当然好きではありませんでした、しかし商品の売れ行きを見て、どの味が〇〇%売れているので次の発注はこうしよう、と考える事はそこそこ好きでした。どういうポップを出したら物が売れるのか実験するのも好きでした。

また食べ放題のお店で皿洗いのバイトをしていた時も

 

 

無数にバイトしてるわね・・・

 

 

学生アルバイトの皆が、もうイヤ、無理―、と弱音や愚痴を吐きまくる中、私は何時間でも皿を洗っていられました。むしろ好きでした。

 

 

もっと皿ないの?はやく皿持ってきてっ!

 

とすら思いました。一つの事をもくもくと続けられる事だって能力の1つですよね。 新たに仕事でも趣味でも遊びでも始めようって時は、傷つく事を恐れて苦手をさけるよりも、自分のできる事を最大限伸ばす事に気持ちを使いたいものです。エムグラムの結果から負ではなく正の情報を読み取って行動に移してみてはいかがでしょうか。

嫌になったら辞めりゃ良いんだから。

 

 

2022年12月 2025年2月加筆修正